Blog 1/445

日常の記録。

学校じゃん(笑)って思った話とポモドーロテクニック

お正月休み最終日。

 

おやつとコーヒーを持って図書館へ試験勉強。

 

行ったらさ…

 

クラスメイトがいっぱいいた(笑)

 

みんな勉強しに来てた。

 

公共施設なのに、向かいにも、斜め前にも、後ろにも、クラスメイトがいる。ここ、学校だっけ?

 

1日早く学校が始まった感が可笑しかった。

 

ランチ、ハッシュドビーフ!うまし。

f:id:blog445:20230103174502j:image

 

***

 

勉強は、解剖学(男性生殖器)、病理学(腫瘍)、生理学(筋、感覚器)

 

昨日から始めたポモドーロテクニックのおかげで、6時間半くらい集中して勉強できた。満足。

***

 

ポモドーロの良いところ。

 

  • 30分だけって決めてるからその間他のことを考えずに集中できる
  • 3分休憩でリフレッシュ
  • あんまり疲れない!
  • 決めたことが進む、終わる

 

***

 

私は、物事の飲み込みが遅い。サラッとやってその場で分かった気になるのが一番時間の無駄で、何時間机に向かってもいくつ問題を解いても頭には何も残らないことがこれまでの人生で判明している。

 

だから分かるまで読む、分からない部分を分解して調べる、とにかくその繰り返しなのだけど、これまで時間の制限を設けずにやっていて、そうすると、終わりが見えない。時間がいっぱいある気がして、ついダラダラ勉強して、後半は集中力も途切れがち。なんとなくスマホいじっちゃったり(主にTwitter)。

 

あと、「沢山やらなきゃいけないことあるのに、こんなことやってていいのかな。今やる勉強ってこれでいいのかな」って考えちゃって、集中できない。そして「今やっている勉強」さえも無駄にする。

 

***

 

でも、タイマーセットして30分は勉強するって決めたら、その30分はスマホも触らない。他のことも考えない。目の前のことだけに集中できる。だって30分しかやらないもん。

 

***

いい感じにノッてきたところでタイマーが鳴る。「もっとやりたかったのに〜」「私もっとできますけど〜」って思うけど無理矢理一旦リセット。

 

3分タイマーセットしてトイレ行ったりコーヒー飲んだり。

 

3分経ったら、また30分タイマーをセットして続きを始める。

 

***

 

今日は1教科4セットくらいずつやったけど、結構捗ったと思う!しかもまだ疲れてない、ちょうどいい感じ。

 

でも明日から授業でお弁当のおかずを準備したいから今日は帰るんだ。

 

***

30分だけなら、授業前とか放課後でも時間作りやすいし、しばらくはポモドーロテクニックを活用して勉強続けてみよう。

 

(ちなみにさっきググったらポモドーロテクニックは通常25分だと書いてあった。まぁいいか)

強さと覚悟

人を癒す、人を良くする、には

 

自分が強くいないといけないな、と思った。

 

相手の「助けて」「痛い」「つらい」を受け止めてもなお立って居られるように。

 

私はよく心のバランスを崩すから、人を支えたいなら心を強くしないと。

 

身体は心の容れ物だから、身体も大事にしないと。

 

自分の力不足で悩むことも多いから、悩みが減るように頭も鍛えないと。

 

誰かからの「助けて」を、がっちり受け止めてあげられるように。受け止めても倒れないように。安心して身を任せてもらえるように。少しでもそのつらさを相手が置いていけるように。

 

先生は「治療家は光を放て!」とよく仰っていて、今朝、その本質が、少しだけどわかった気がする。

ゆるっと読書

この冬初めて買ってみてお気に入りになった電気毛布にくるまりながら、ゆるゆるゆるっと読書。

 

f:id:blog445:20230102230520j:image

 

ブックオフがセールになってて、気になる本をいっぱい買っちゃった。この前断捨離したばっかなのに結局また8冊くらい買った気がする…(汗)中医の本は元々持ってたやつだけど…

 

心が頑ななのを、どうにかしたい〜、やわらかくしたい〜、って思いが前面に出たチョイスになった。

 

マインドフルネスの本は、色々少しずつ読んでるけど、自分が鍼を受けに行ってる先生が仰ってることと近いなぁ、というか同じだなぁ、と思うことが多い。

 

今、ここに集中する、は今年意識したいなぁ。

読書メモ『自分の時間を取り戻そう』

せっかくお正月だし勉強ばっかりじゃなくて違うことしようかな、と。積読してた本をザザッと読んだ。

 

f:id:blog445:20230102013028j:image

 

ちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』

 

私に圧倒的に、明確に足りなくて問題なのって『生産性』だなぁ〜って気付いた。

 

**

 

「時間をかければかけるほどいい」とどこかで思っている節がある。

 

介護の仕事では送迎とかリハでタイムリミットが決まってるから急がないと!の精神で効率を考えるけど、

 

勉強ではあんまりそういうこと考えてないかも。

 

理解するためには時間をかけて読む必要があると思っている。私は何事も飲み込みが遅くてかなりよく考えながらでないと色々なことが理解できないからだ。

 

だから時間をかけるのはある意味正しい。理解できてないのに早く終わらせても残るものがなくて無意味だからだ。

 

だけど、そこにタイムリミットを設けていないことが問題だと思った。

 

時間も量も決めずにダラダラと勉強する。

 

理解は少しずつ進んでると思う。だけど効率が悪い。全部の時間フルで集中できてるかも怪しい。

 

ポモドーロテクニックとか、時間の制限を設けて、制限時間内で終わらせる、そのために集中する。そういう習慣、癖を付ければ、もっとできることが増えるはず。

 

早速明日(というかもう今日だけど)の試験勉強から取り組もう。

 

あん摩の施術とかでも、もっと時間を意識することが大事だと、最近思い始めてたから、実技でも生産性を考えよう。

 

***

新年から良い本読んだ。

初詣に行った(2023年)

新年あけましておめでとうございます。

 

2023年最初の日、元旦の今日は毎年恒例になった両国の杉山神社へ初詣に行ってきました。今年はなんと、クラスメイトも一緒です。んふふ〜♪嬉しい。

 

f:id:blog445:20230101212746j:image

今年のお正月も晴天!

毎年午前中にお参りに行っているけど、一昨年より去年、去年より今年のほうが参拝に来ている方が多かった印象。コロナの影響が薄れてきたってことなのかな。

 

✳︎✳︎✳︎

 

〜これまでの参拝振り返り〜

【431】杉山和一記念館に行ってきた - Blog 1/445

 

【90】初詣に行った - Blog 1/445

 

初詣に行った(2022年) - Blog 1/445

 

お参り以外にも、去年は灸法研究会のセミナーでお灸を習いに行ったりもしました。

本殿(で合ってるかな)の中で机を並べてお灸の実技をしました。

とてもとても素晴らしいセミナーでした。

その時に教えて頂いたことのメモは、これからもずっと大切にしてお灸を据える時の助けにしたい。

 

 

✳︎✳︎✳︎

 

そして今年もおみくじを引きました。

 

1年生の年は大吉。

2年生の年は中吉。

3年生になる今年は…小吉!

 

なんだか年々…いや、なんでもないです。。

 

毎年気になるのはとにかく学業。

大吉の時は「安心して勉学せよ」、中吉の時は「己を頼りとせよ」。

 

今年は「雑念を捨て全力を尽くせ」

 

総評的なメッセージは

「陽春の日差しはきびしさに堪えたものに贈られる復活の微笑である。濡れ手に粟のつかみ取りを狙わずに、着実にゆこう。」

 

おみくじは、神様からのメッセージ。

 

確かに去年、雑念が多かった。余計なことを気にして本来やるべきことに、その瞬間瞬間、一点一点に集中しきれていなかったと思う。このままではいけないと、ちょうど年末頃思っていたんだ。

 

そういう思いが見透かされたようなおみくじだった。

 

✳︎✳︎✳︎

 

今年はもう一つ、気になった項目があって、それは転居。

「焦らず待て 吉」

これはどう捉えたらいいの??????

 

最終学年になる今年は、就職活動をする。

就職先は、今のままだと、バイト先のデイケアと同じ法人の訪問鍼灸部門になる可能性が高い。

今の家の近く(ノロノロ歩いて20分位)と、私が住みたかった新宿方面にステーションがある。

通勤で時間を使いたくない私は、どうしても家から歩いて行けるエリアで仕事がしたい。

鍼灸部門の担当者の方は、引越し代も会社から出せるし新宿もいいんじゃない?と言ってくれた。

でも、そうすると国試や卒試を考えて、今年の夏には引っ越さないといけない。多分国試が終わってからだと物件が見つからないし引越し業者の手配も時期的に難しくなる。しかしざっと見ても新宿方面で、家賃や条件が合う物件がほとんどない。今の家は、そこそこ郊外だからそこそこの家賃でそこそこの広さと綺麗さで、南向きの窓で日当たりも良い。同じような部屋を新宿方面で借りることはかなり難しそうだ。

 

正直、すごく迷っている。

私は環境の変化が苦手で、新しい仕事、新しい人間関係、加えて新しい土地での生活…?できるのか?

今の家の近くのステーションなら、家も近い。電車が止まっても歩いて帰れる。もし何か起きても出勤できる。残業になっても疲れが少ない。住み慣れた家なら仕事にも集中できそう。道場だって電車1本で行ける。

 

でも、卒業して1年経って仕事に慣れたら卒後研修に行きたい。聞いたところによると遅いと22時くらいまでカンファレンスすることもあるというけど、今の家から研修施設が遠い。仕事に影響しないように、体力維持して研修通える?

 

そもそも今のバイト先の法人に就職するって決めちゃっていいの?そりゃ、実際に働いてて、法人としてちゃんとしてるし、正社員の人から色々聞くっちゃ聞くけど、それを差し引いても良い会社だと思う…けど、他を全く知らないまま決めて良いのか?

 

色々わからないんだ…決められないんだ…覚悟がないんだ…

 

 

✳︎✳︎✳︎

 

ハッ!!!これがもしかして「雑念」!?!?

余計なこと考えないで1つでも何か覚えることに集中しろってこと!?!?

 

「焦らず待て 吉」は、「今はそんなこと考えなくても時期が来たらなるようになる」ってことなのかな…

 

✳︎✳︎✳︎

 

迷える私、心の支えに、毎年頂いているお守りを、去年のものをお焚き上げの箱にお返しして、今年も新しいものを授かってきました。

 

f:id:blog445:20230101212800j:image

 

お導きください…!

 

✳︎✳︎✳︎

 

お参りの後は、クラスメイトと駅前のカフェに行って試験勉強をしました。

 

耐久6時間…!

 

一昨年はツボ単、去年は循環器。

今年は運動学と生殖器の解剖学をやりました。

 

途中でごちゃごちゃ色々考えそうになったけど、おみくじのアドバイスを思い出して「雑念を捨てよ…!捨てるのだっ…!」と思いながら堪えた…いつも途中でTwitterに遊びに行きたくなるけど、隣にクラスメイトがいたから我慢した。だってフォローされてるからいじってたら勉強してないってバレるもん。。抑止力強っ!運動学は難しくってごちゃごちゃになったけど、少しは覚えられたと思う。

 

✳︎✳︎✳︎

 

2023年は、

勉強のこと、実技のこと、就職のこと、卒試のこと、チャレンジしたい2つのこと、引越しどうするか問題、学校での思い出作り…やるべきこと、やりたいこと、たくさんある。

 

だけど時間は限られている。無駄にできない。

 

選ぶのは、苦手。大きな決断ほど、時間がかかるし、動くまでぐるぐるずっと悩む。

ええいっ!て勢いで行動できないのは、自信がないから。実力がないから。色んなことが、こわい。

 

でも限られた時間の中で、ぐずぐずしている暇は無い。

 

どんどん決めて、決めたら覚悟して、どんどん行動していく。

 

2023年は、これまでとは違う行動をして、全部が完璧じゃなくても、未来の自分が後悔しないように過ごす。頑張る。

2022年・私の「今年の漢字一文字」

やってきました、年末!

毎年恒例『私の「今年の漢字一文字」』企画〜!

イエーイ٩( ᐛ )و

毎年謎に一人でテンション上がるこの企画も2018年から始まって今回で5回目。

 

2018年は「削」

(まだブログやってなくてリンク貼れる記録がない)

2019年は「転」

【455】2019年・私の「今年の漢字一文字」 - Blog 1/445

2020年は「繋」

【91】2020年・私の「今年の漢字一文字」 - Blog 1/445

2021年は「恵」

2021年・私の「今年の漢字一文字」 - Blog 1/445

 

大体11月くらいから「今年はコレかな〜」とぼんやりアイデアが湧いてくるのに今年は色々目まぐるしくてちっとも決まらず。ちょっと前に、同じことをやってる道場の先輩(先輩も元々「今年の漢字一文字」を長年やっていたことを一昨年偶然知った)に「自分、今年まだ漢字決まってないんすよ〜」とか言ったりしていたけど、決まりました!イエーイ!

 

では、参ります!

 

✳︎✳︎✳︎

栄えある2022年の私の漢字一文字は!

「初」に決定しました〜!!

 

何にも思いつかないまま年末を迎えつつあったけど、「初」って思いついた瞬間ピンときた!これ以上にないしっくりさ加減!

 

選定理由はズバリ「沢山の“初めて”を経験したから」

✳︎✳︎✳︎

 

その1 初めて見た中医学の世界

 

2月。1年生の頃から憧れていた中医鍼灸の先生の治療を初めて受けに行った。先生の治療に対する考え方を聞いて、自分がずっと抱えている説明が付かない不調をこの先生なら治してくれるのでは、と思ったことがきっかけだった。本当は1年生の8月位からずっと会ってみたかったけど、自分なんかが会いに行っていいのかなとか余計なことをぐちゃぐちゃ考えたせいで行けず。1年生の後期期末試験を無事に終えた時、ようやく行く決心がついて治療を受けに行った。不調は、やっぱり良くなった。先生の治療は自分に合うと思う。最初は治療目的で通っていたから治療を受けるのに専念しようと思っていたのと、憧れが拗れて先生に対して緊張していたので、治療中ずっと黙っていたけど、徐々に色々質問するようになって、今やクラスメイトや後輩まで一緒に通うようになって、治療の場兼学びの場になりつつある。嬉しくもあり若干複雑。いや、でも嬉しいが勝るかな。

 

先生の話をきっかけに、中医学から見る鍼灸に興味を持ち始めたタイミングで、2年生の授業がスタート。初めて持つ中国鍼。カナケンの1.5インチ・5番の鍼。1年生の時は銀鍼しか使ったことがなくて、中国鍼が刺せなくて落ち込んで、練習して刺せるようになって。気付いたら一番のお気に入り。

 

中医学の座学も始まった。中医弁証学と配穴処方学。どっちもすごく面白かった。

 

中医鍼灸の研究会にも入った。先生に「鍼が死んでる」とか色々グサグサ刺さるアドバイスでご指導頂きながら練習中。

 

まだまだ勉強したいことがたくさん。

 

✳︎✳︎✳︎

 

その2 初めての運転

 

3月についに運転免許を取得!

5月、クラスメイトに付き合ってもらって教習以外で初めて運転をした。その後はバリバリ運転しまくる…ことはなく、7月に葉山で1度、11月に川越で1度、合計3回乗ったきり…再来年には訪問で就職したいのにこのままだとマズイ!利用者さんの家に辿り着けない!秒で事故る!ヤバイよヤバイよ〜(汗)来年はもっと運転する機会を増やさないと…!!

 

✳︎✳︎✳︎

 

その3 初めての利用者さん、など

 

1年生の夏に始めた入浴介助のアルバイトも気付けば1年数ヶ月が経過。最初はお試し4時間勤務だったけど、開始2ヶ月目くらいから8時間勤務になり。しかし対応が難しい利用者さんは任されていなかった。が。ベテランさんがうちの職場に来られなくなってしまい、気付けば私も一人前扱いに。実力ではなく人員不足で。今までは「情報ないとできない!教えてもらってから対応したい!」って思ってたんだけどそんなことは言っていられず。当たって砕けろで色々な方の対応をさせて頂いた。身体状態ゆえに難しい方、メンタル面不調な方、接遇が難しい方etc…最初は怖々だったけど、利用者さんに声を掛けて、しっかり確認を取って、都度都度確認を取って、とにかく安全に、安心に、怪我なく、無事に、、、でやってたら、なんかあんまり心配しなくなった。当然確認や声掛けは気を付けてるけど、前みたいになんかあったらどうしようみたいな恐怖心は減った。初めましての利用者さんにも、目線を合わせて自己紹介して、きちんとこちらの意図を事前に伝えたり、相手の意図を確認してから対応すればそんなに心配しなくても大丈夫だと思うようになった。

 

勢いで接してみたら意外と苦戦することもまだまだ全然あるけど、安全だけ気をつければあとは大体なんとかなる!入浴介助ではちょっと気持ちが強くなった1年でした。

 

あと、最新の初めてをもう1つ!昨日初めて送迎車に添乗した!利用者さんのお家に伺って、ご家族の方にも会った。玄関先までだけど、一瞬その方の日常を垣間見て、なんか言葉にできないワクワクというかドキドキというか。訪問鍼灸でお家伺う時ってこんな感じなんだろうか、とふと思った。施術はまだ見ぬ世界だから完璧にはイメージ付かないけど、ちょっとだけ自分の未来を垣間見た気がした。

 

✳︎✳︎✳︎

 

その4 初めてのあん摩施術

 

学校のカリキュラムで初めて外部の方にあん摩施術をした。

受付して、ベッドに案内して、問診して、カルテ書いて、施術内容決めて、揉んで…

正直全く手応えがない。すごく緊張したし、一杯一杯で、施術内容も何もあったもんじゃないという感じ。受けてくれた方はみんな優しいから「気持ちよかった」「楽になった」と言って帰っていったけど、正直申し訳ないレベル…。

 

私はあん摩で一体何がしたいんだ。なんで身体を触らせてもらっているんだ。施術を終えることに必死で、何を目的にあん摩をしてるのか、自分でもちゃんと説明できないような施術だった。引継ぎのためのカルテを書くのも恥ずかしい。

 

クラスラインで流れてきた実習の目的を自分は1つもできてなかった気がする。

 

バイト先のあまし師さんに相談して、仕事後に手技を見てもらって指導してもらった。基本的なことができてなかったと反省した。

 

もう来週から次の施術が始まる。一杯一杯だからと落ち込んでる場合ではなくて、教えてもらったことや共有された目的を意識して、来てくれる方々のためにとにかく今の自分ができることを精一杯やらなければ。

 

✳︎✳︎✳︎

 

その5 その他小さな色々な初めて

 

①初めての三国志

中医学の先生の何気ない一言で、誰も予期していなかった変なタイミングで一人で三国志にハマり出した。無限にある三国志コンテンツを消費するのが余暇の楽しみに。最近は兵馬俑展がキッカケで『キングダム』にもハマり始めて毎日大忙し。先に書いた中医鍼灸の先生はよく弁証論治を戦術や戦略に例えてお話されるのだけど、兵法って鍼灸治療に似てるなって思うようになった。ちなみに先生は蜀推しだそうで、私は魏推しだけど、蜀にもハマりたい…(学校の先生やクラスメイトは魏推し。我が校は魏推しが多いのかな!?※n=3)

 

②初めての太極拳

クラスメイトに誘われて太極拳教室に参加。テコンドーとは全然違う!呼吸をゆっくり意識しながら時間をかけて動く感じが堪らん楽しい!平日日中しか行けないのが難点だけど、春休みになったらまた行きたいな〜

 

③初めてのポールダンス

やるほうじゃなくて観るほう。クラスメイトに誘われて六本木にショーを観に行った。正直全く興味がなかったけど、こんな機会じゃないと自ら観に行くことは一生無いだろう…と思って乗っかって行ったら凄く楽しかった。ダンサーの方々の動きにビックリ!生まれて初めてチップを挟む経験もした…色々ドキドキして鼻血出そうだった。

 

 

クラスメイトの影響が、所々で多かったかな。去年の振り返りでも書いたけど、私のいる学年はみんなすごく個性的で、面白いことやってる人、知ってる人がめっちゃ多い。知らない世界をみんなそれぞれ持っていて、せっかくそんな人達と一緒にいられる日々だから、みんなをキッカケに少しでも色んな世界を垣間見てみたい!来年もクラスのみんなから色んな刺激を沢山受けてこれまで知らなかったことに触れてみたい。

 

✳︎✳︎✳︎

 

おお、、、書きたいこと有りすぎて3,000字を超えちゃった。

もし読んでくださった方いらっしゃったらありがとうございます。

 

✳︎✳︎✳︎

 

2023年はどんな年になるのかなぁ。

 

年明けたらすぐあん摩の実習始まるし。

実技試験2つもあるし。

座学の期末試験もあるし。

1月2月はバタバタしてたらあっという間に過ぎそう。

 

3月。束の間の休息になるのかな。

この時期に弁証トレーニングと配穴処方、あとそれに付随して中医基礎学の勉強をし直したい。国試の勉強も始めたい。

 

4月からはいよいよ最終学年。

国試対策、就職活動。ここは抜かりなくやらないとダメなところ。

それ以外にどれだけのことを上乗せできるかなぁ。

 

学生でいられる最後の年。1日1日を大事に生きたい。

 

ひとりごと

鍼灸学校に入って、

勉強してて、

この方は!!!と思える先生を知って

東京住んでるお陰で会いに行けて

直接話も聞けて、

治療も受けられて、

色々教えてもらえて、

私は幸せもんだなぁ…。

 

教えてもらったことを、

人のために活かしたい。

 

おわり。