2年生の後期授業が始まった。学校生活もいよいよ折返し地点である。
正直、入学前に想像していた500倍は楽しい。というか数字などでは表せないほど楽しい。永遠にこんな時間が続いてほしいと思うけど、時間は過ぎていく。あと半分、1年半なんて瞬く間に終わりそうに思える。1日も無駄にしたくない。
そんな今の私の「2年生後期はこう過ごす!」の決意表明など。
***
決意その1・実習で弱点を克服する
2年次後期、学校は実習が中心になる。今まで習ってきた知識を使っていきなり「やってみろ」と始まる。明後日から本格的に動き出す。緊張する。
最近出ている姿勢評価のセミナーで感じたのは、知識の繋がりが弱い。一つ一つを暗記したけど、それが必要な時に自発的に思い出せないし知識と知識が繋がらない。問いを立ててもらえれば、それに対して「答え」は言えるけど、自分で問いを立てて考えられない。
実習は一体どうなるんだろうか。やっていけるんだろうか。
字面として覚えるのは得意だけど、再現はできない所が私の弱点で、後期のカリキュラムを通してそれを克服しなければと思う。
多分だいぶ無様な姿を晒しそうだけど、卒業後の自分のために恥はかき捨てでやるしかない。
***
決意その2・グズグズしないでサッサとやる
日々の勉強、読書、アウトプット。これをグズグズと先延ばしたりせずサッサとやる。
例えば今だと、
- ノートのまとめ(必要な部分を書き写してプリントを貼るだけ)
- 動画の視聴
- 読むべき本を読む
- ブログの記事を3つ書く
なんかを先延ばしている。やろうやろうと思いながら先延ばしていて、やることは増えていき、頭の中には余計な情報がごちゃごちゃと溜まっていく。
ブログなんかはさ、趣味じゃん?勉強とも関係ないし、書かなくてもいいじゃんって思われそうだけど、私だめなんだよね。考えてることを文章にして放たないと、ずーっと頭で考えちゃって、しかも結局留めて置けないから、誰か捕まえて喋り倒したり、Twitterのタイムラインに巨大ツリーを打ち立てちゃったりするから…迷惑じゃん。。
だから時々こうやってブログにドバーッと思考の在庫整理をしないといけないんよ。生きられないんよ。
話がすごい脱線した!
とにかく後期は勉強も、プライベートもグズグズしない!なんでもサッサとやる!
***
学校生活は楽し過ぎて、特にクラスメイトとお喋りする時間が、本当大好きで。みんなすごく色々考えてて、聴くのも喋るのも意見を交わすのも面白くて、つい、ダラダラと何もせずにお喋りに興じてしまうことも多々あって。
すごーく幸せなんだけど、やっぱりそれだけじゃだめだから。贅沢な悩みだけど。
意志を強く持つ努力をして、後期も、というか後期からは今まで以上に、しっかり、頑張る。