介護のお仕事させてもらってて、
「それぞれだなぁ〜」と思ったこと。
***
その1.好きな介助
介助の仕事の中で、私は足に関わることが好き。
入浴介助で足を指先まで丁寧に洗ったり、靴下を履かせたり、装具を着ける手伝いをしたり。
なぜと言われるとわからない、やってて楽しいからとしか言いようがない。
職場の大先輩は耳掃除が好きらしい。利用者さんの耳垢が溜まってるのを取って大喜びしていた。
私は、別に耳掃除させてもらえるならするけど、耳掃除ではあそこまでテンションあがらないな〜、と思った(別に嫌ではない)。
と、思うと、普段わざわざ口に出さないけど、みんなそれぞれ好きな介助があるな?
みんなどの介助が好きなんだろ〜。
***
その2.身長
私は、今の職場でダントツでチビである。チビと言っても153cm。よくいる身長だと思うんだけど、なぜかうちの職場は全員私より大きい。めちゃくちゃ小柄な利用者さんに「僕より小さいスタッフはアナタくらいですねぇ〜」とか言われたことも…。
チビは、介護現場で不利な気がする…と思いながら働くこと半年。180cm超の男性利用者さんとか、椅子座ってもらってもデカくて、入浴介助で頭洗ってあげるのとか大変。反対側が見えないし。歩行介助もちょっと恐かったりする(気をつけてはいる)。
デイの仕事でチビで得したことはなんとなく無い気がして、180cmでガタイがいい他スタッフにボヤいた所「大きいと、中腰が大変なんですよ」と言われハッとした。
たしかに、介護では低い姿勢で利用者さんの対応をする場面が結構たくさんある。私が別にそんなに負担に感じてなかった動作を、その人は腰に負担だと言っていた。あと、狭いスペースでの立ち回りも、小柄なほうが楽だということ。
たしかにたしかにー!
そうか〜、大きい人は大きい人で大変なんだなぁ〜、身長や体格も大きい小さいでそれぞれ良い所と大変な所があるんだなぁ〜と。
***
だからなんだ、って感じだけど、最近お仕事させてもらってて気付いたことでした。
私には私の良い所があるんだなぁ〜と思えたら、なんかもっと楽しく過ごせそうな気がした。