学校に入ってから色んな思いがあり過ぎて、ブログに書いて残したいと思いながらも、復習に追われてなかなか書けない毎日です。
本当は鍼・灸・あマ指の実技授業のこととか書きたいけれど、そういうのはもうちょっと頭がクリアな時に書くとして今日は小ネタを。
✳︎✳︎✳︎
学校に入って授業を受けた感想は「一人じゃないって〜素敵なこと〜ね〜」で、頭の中はエンドレス天地真理(私は昭和歌謡が好きです)。
しかし新しい環境というのは楽しいだけでも疲れるようで、週半ばからは授業中に睡魔が襲ってくる日もしばしば。先週、とても好きな先生の授業の途中で睡魔に負けて10分くらい記憶がなかった日はショックだった。それに500万も払って授業受けてるのに寝るとか自分で自分がありえない。
寝たくない!!!授業全部聴きたい!!!先週1週間の反省でした。
✳︎✳︎✳︎
睡魔に授業を妨害させないために、今週は睡魔対策をして授業に臨んだ。と言っても当たり前のことしかしてないけど…。
対策その1.早く寝る
平日は日付が変わる前に寝るよう意識!油断すると1時くらいまで起きがちだけどできるだけ早めに布団に入って横になるようにした。
対策その2.昼食の量を減らした
昼休み。先週はお腹いっぱいになるまで食べてその上お菓子も食べるという暴走ぶりだったけれど、今週からはセーブ。買って食べると食べ過ぎるので、会社に行っていた時と同様に弁当作りを復活させた。ご飯は自分が食べたいと思う量より少なく詰める。お菓子の代わりになるように副菜にカボチャやさつまいもの煮物を入れる。昼食べ過ぎなくしたら午後眠くならなくなった。そもそもそんなに食べなくてもお腹いっぱいになることがわかった。あんまり頭でエネルギー使ってないのかな…。
対策その3.コーヒー持参
ブラックコーヒーが大好きで、会社にいた時は給湯器のコーヒーを、在宅勤務していた時は自分で淹れたコーヒーを毎日飲んでいた。学校に行き始めてからは給湯器なんてないし毎日買うと高いから我慢してたけど、やっぱりコーヒー飲まないと目が覚めないし気分も冴えない。良くないな〜とは思うけどコーヒーだけは我慢できない。で、1リットルくらいのペットボトルの無糖コーヒーをスーパーで買って毎日120mlのミニ水筒に入れて持っていくことにした。集中力が切れたな〜と感じたら休み時間に一口。これだけで随分スッキリした。
ついでに気づいたのは、コーヒーもガブ飲みしなくても合間合間に一口くらいで満足できるということ。私はあまり我慢強いタイプじゃないから、あるとあるだけ食べるし飲んでしまう。コーヒーなんか会社いた時は1日1リットル、在宅勤務の時も700mlは毎日飲んでいた。無糖と言えでも飲み過ぎだし体に悪そうだし結構悩んでいた。でも120mlで全然大丈夫じゃん。ついでに脱カフェイン中毒できるかも…?
✳︎✳︎✳︎
本当当たり前のことしかしてないな…という感じだしそもそも授業中に寝るっていうマイナスを0にしただけで威張るなって感じだけど、自分の中では「ヤッター!」と思えた一週間だった。来週もこの調子で頑張りたい。